fc2ブログ
2023年09月/ 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2008年03月13日 (Thu)

谷山浩子ソロライブツアー2006-2007in岡山

※2007年1月20日の内容となってますw
ブログ移転につき転載。




会場:岡山さん太ホール(山陽新聞社内)
開演:18:00
ゲスト:手嶌葵

行って来ました!敬愛する浩子さまのコンサート!
今回で3年連続岡山にコンサートに来られたことになります~♪
この記録、どんどんどんどん更新して行って欲しい…☆

当日、わたしはお仕事でしたー。休日出勤デスヨ。全く!
某学校で仕事を終え、夕方事務所に帰還。
定時1時間前でしたが、帰宅していいと言われて大喜びで事務所を後にしました~♪
定時で上がってたら開場に間に合うか間に合わないかギリギリのとこだったんです;;コンサートは整理番号つきチケ制なので、開場時間には並んでないと駄目なのですねー。

時間に余裕を持って会場に到着☆
因みに一般売りの10時ジャストに購入したチケなのですが、整理番号は57番!
席は3列目の、ちょうど浩子さまがピアノを弾きながら歌ってるお顔が見える席…!いい席が空いていました~♪…って、なんか去年もこのくらいの席だったような…(会場は違うけど~)w
とにかくとってのいい席でした(p*・ω・`*q)

席を取ると物販へ☆
お金下ろしてきたんで(笑)持ってないCD買いましたよー!
「眠れない夜のために…」「空飛ぶ日曜日」「冷たい水の中をきみと歩いていく」の3枚☆
「ここは春の国」はやっぱりないのね…(´・ω・`)……ともあれ!もうだいぶ揃いましたよ、浩子さまのCD~♪
+パンフ買ったんで、1万くらい使ったわーw
浩子さまのサイン色紙も頂きました(u_u*)

お客さんは…中年の男性(?といったらいいのかなー)が多かったですねーやっぱり。
わたしと同世代の女子は…いたかしら…(^^;)
品のよさそうなおじいちゃんとおばあちゃんもいらっしゃってました。当日券で入られたとお友達に聞きました。なんだか嬉しいですね…(p*・ω・`*q)
しかし手嶌葵目当てさんはどれくらいいたのかなー。(ゲストは事前に発表されていました☆)

開演。
左から浩子さま登場。暖かい拍手。
…まずはこの曲。

「河のほとりに」

高梁川を想い出して作られた歌だと以前のコンサートで言われていた曲です♪
岡山といえば!な一曲ですね!

浩子さまご挨拶ー。
可愛い…可愛いなぁ…+.((*´エ`人´Ι`*))゚+.
あうあう!
最前列の女性が咳き込んでたのを気遣う浩子さま。
「大丈夫ですか?あの、(連れの方に向かって)水分とか、しっかりあげてくださいね。乾燥は喉にとってもよくないですし…」
「客席」は飲食禁止なんです、浩子さまw
そしてご自分が専用の飲み物を飲むときも、
「すみません、わたしだけ飲んじゃって…。…あ!飲みますか?」
と勧めてる浩子さまww
飲むッ!飲みますーーーーーーッ!!!!
と心の中で叫ぶわたしwww
可愛いぞー!浩子さまッvvv

初めて歌うこのさん太ホールの話。
「いつの間にかこんな素敵なホールが出来ていたなんて、びっくりです(^^)名前…さん太ホールっていうのは、一般からの公募で決まったんですってね…☆……綺麗で新しい、こんなカッコイイホールに……【さん太】って…付けてしまうんですね(笑)そのセンス、わたしと似ていてスキですww」
浩子さま…www
ホールの名前には皆が疑問視したに違いない…wそこを的確に突いてくれてありがとう(笑)

さて、この日はセンター試験日だったらしく、センター試験に関する疑問を客席に教わる浩子さま。
別に「誰か知ってたら教えてくださいー」とかって投げかけるわけでもなく、浩子さまが好きに喋ってて「これってどういうことなのかなー」って言うと客席から誰かが教えてくれるとゆー感じ。
これ、とっても浩子さまのコンサートっぽいなーと思います(笑)

そんなわけで、お次は試験にちなんだ曲。
「わたしの歌の中で、試験っていったらやっぱりこの歌ですよね!」
…そんな歌あったかな?

「落ちてきた少年」

wwwwwwwちょwww浩子さまwwwww
場内爆笑w
酷いです、浩子さまw
「だって、浮かる子もいれば落ちる子もいるでしょ~☆人生はキビシイぞ、みたいなね!…でもまぁね、落ちた子も受け入れてあげようってことですよ☆」
次は、

「窓」

確かに、暗い紅に暮れた教室の切ない空気を思い出させる歌ですが……この歌って…確か…。
…で、その次は、

「ギャラクシーソング」

アルバム未収録で、浩子さまが直訳して無理矢理歌った歌☆みたいな感じで言われてました(笑)
覚えておくと便利なお勉強ソングです♪
最後に、

「学びの雨」

視野の広いお勉強ソングです(^^)v
4曲続けて歌われて、歌い終わって第一声が、
「夢の行き場がどこにもない、ってwwwwwすみません…wwwww」
そうです、「窓」はそう歌ってますwww

ここでー…だったか一曲目が終わってからだったか、
「すみません、業務連絡です。歌っているとちょうど顔に風が当たって歌いにくいので…空調をちょっとだけ…落としたりできますか?……あの、無理だったらいいんで……って誰に言ってるんだろう…」
そこへ客席後ろからOKですの声。
「ありがとうございますー!…あ!(客席に向かって)寒かったら遠慮せずに言ってくださいね!暑いとか寒いとか、苦情、受け付けます!」
会場の空気は「浩子さんの歌いやすい環境が我々の居心地のいい環境なんで大丈夫ですよぉ~☆」といわんばかりの暖かなムードでした☆

お次は恒例リクエスト大会!
わたしが生まれる前から音楽活動をなさっている浩子さまの、膨大なレパートリーの中から好きな曲を選んでリクエスト出来るという夢のようなコーナーです.+:。(*´ェ`*)゚.+:。
「条件は、わたしの持ち歌であること!…あっ、でもごめんなさい。「意味なしアリス」だけは今日駄目なんです~…楽譜、置いてきちゃったみたいで…。…「意味なしアリス」をリクエストされる方はいないと思いますけど…」
(確か「意味なしアリス」ってゆってたと思う…w)
リクエスト権はだいたい誕生日。で、半年ズラしたりしていくんです。
今回は「半年ズラし」と「恋人がセンター試験受けた」人がリクエスト権を獲得。
わたしもいつか「風のたてがみ」をリクエストしたい…!!!とずっと前から思ってるんですが…当たりません…(^^;)
リクエスト曲は3曲。

「やまわろ」

場内(笑)。
「えー、なんで笑うのー(笑)」
と言いながら笑う浩子さまw
解ってるくせにぃ!オイシイ曲目だから笑うんですよ、浩子さまww

「ボクハ キミガ スキ」

恋人に贈る歌…と言われ、このタイトルが出てきたんでしょうか…w
リクエストした方、片恋ソングですよ!と浩子さまに突っ込まれてましたw
でもすっごく好きな歌でキタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

「小さな魚」

浩子さま、余裕そうで嬉しそう(笑)
歌いなれてる歌だからでしょうねー☆

以上3曲が終り、前半終了!
休憩タイムです。


【More・・・】

休憩が終わると、ゲストのコーナー!
「昨年は、ゲド戦記のテルーの唄の曲をやらせていただいて…街の中でこんなにも自分の曲が流れるのは初めてのことで、とっても嬉しかったです…」
と、語る浩子さま。
そして手嶌葵さん、右から登場。
初めてナマで間近で見る彼女はとても神秘的でした。
19歳でジブリマニア。博多弁だとオシャベリで、キツイ性格なんだそうです(^^)
因みに浩子さまはゲド戦記のお話をいただくまで、ジブリ作品をちゃんと見たことが一度もなかったそうで…(笑)今回色々観て、お気に入りは「千と千尋」「耳をすませば」…と、なんだったかな?(笑)
この二つは浩子さまと好きなポイントも一緒だったんで覚えてるんですが…(^^;)
葵さんに博多弁を教えて貰ったりしつつ、いよいよ葵さんの歌へ。

「テルーの唄」

うわうわうわ…ッ!!!
浩子さまが歌ったバージョンの方が断然いいなーと、CD聴いた状態だけではそう思ってたんですが…
ナマの葵さんの歌は、かなり!かなり!かなりよかった…!!!!!
神秘的で、水面に落ちた波紋のように、葵さんを中心に客席に沁み広がっていくような感じ…。
一曲だけかと思ったら、次は、

「岸を離れる日」

ちょ…ビックリです…まさかこれも歌ってくれるとは…!
この歌大好きなので、葵さんがカバーするって知ったときもビックリでしたが…!
「岸を離れる日」は、音楽劇コンサートシリーズ「幻想図書館」の第一弾「雪の女王」の劇中歌で、本当に大好きな曲ですっ…(yωy*)
ナマ・葵さんバージョン「岸を離れる日」もとっても素敵で…涙が出ました…。
でも浩子さまバージョンの方が好きですヨvvうふふvvv
因みに葵さんバージョンの「岸を離れる日」は、葵さんオシィシャルサイトの「disk」のページで視聴出来ます☆

ここでゲストコーナー終了。
浩子さまを全国を回れる葵さんが羨ましいです(笑)
「「岸を離れる日」は、少女の旅立ちの歌なので、ぴったり☆です…!」
と嬉しそうな浩子さま(●´U`●)
「岸を離れる日」の流れで、次の曲は、

「カイの迷宮」

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!
「岸を離れる日」(ゲルダのテーマ)と対になる曲というわけで、「カイの迷宮」(カイのテーマ)ですvv
もうッ!最高の流れじゃないですか…号泣しちゃったじゃないですか…ッ(´;ω;`)
しかも次が、

「あかり」

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
ちょ…マジ泣かせすぎですヨ…。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
大ッ好きな曲が3曲も続いて、幸せいっぱいです…。
何も言うことはないです…胸いっぱいだぁ…。

「強い感じの曲が続いたんで、今度は明るい曲を聴いていただこうかなと思います☆」
とゆーわけでお次は、

「キャロットスープの歌」

そして、

「素晴らしき紅マグロの世界」

AQヒデヨシの姿が目に浮かびますね(笑)
続いて、

「恋するニワトリ」

みんなのうた系のほんわか明るい歌だー☆と思ってたら浩子さまがヒトコト。
「食材シリーズです☆」
場内爆笑w
…ちょwwwwww浩子さま…wwwwww
アナタ、恋するニワトリと食材と言った?!
もうはちゃめちゃです、浩子さまwww
参考:恋するニワトリ
ついでに:まっくら森の歌


そして、素敵な時間も、もう終りが近付いて来てしまいました。
最後は、

「海の時間」

浩子さまがある本で、ピアノの弾き語りをしながら、お客さんは毛布を持ってきてうとうとしながら、そのうち眠っちゃうようなコンサートをやりたい、と書かれていました。
そんなコンサートが実現できたら本当に素敵だと思います…(yωy*)
プラネタリウムでぜひやっていただきたい…!!!
そんなわけで、ちょっぴり目を閉じて、一緒に地球のハジマリをたゆたうような気持ちで、「海の時間」を聴きました…。

暖かい拍手の後。
アンコールは、

「さよならのかわりに」

浩子さまのコンサートを締めるにはぴったりの曲だと思います。
普段は離れていて、まったく別の環境で暮らすわたしたちが、浩子さまのコンサートで繋がり、ここで同じ時間を過ごしてゆく。けれどコンサートが終われば、みんな別の場所へと帰ってしまう。
でもそれは悲しいことじゃない。離れていても、わたしたちは繋がっている。わたしはいつでも、みんなを想っています。
……そんな感じのことを、浩子さまが前にコンサートのパンフに書かれていて、とても感動したのを覚えています。まさにその言葉にぴったりの曲だと思いました。

最後に、アンケートを提出して会場を後にしました。
音響も非常によく、語尾が最後のゼロになるまで流れていく、美しく透るような…染み入る歌声。
「癒し」って言葉が簡単に溢れる時代ですが、「癒される」って真にこういうことなんだなと思いました。
わたしは普段、負の感情ばかりを胸に秘めて生きています。人を信じないことでしか自分を護れません。そんな自分の胸に溜まり溜まったものを、全て「赦せる」。
そんな時間でした。

…浩子さま、大好きです。
永遠にその気持ちはかわりません…..φ(。・ω・。 )



★SETLIST★

河のほとりに
落ちてきた少年

ギャラクシーソング
学びの雨
やまわろ
ボクハ キミガ スキ
小さな魚
テルーの唄
岸を離れる日
カイの迷宮
あかり
キャロットスープの歌
素晴らしき紅マグロの世界
恋するニワトリ
海の時間
さよならのかわりに

(順番違ってるかもです…すみません…)
スポンサーサイト



【Edit】 |  22:30 |  音楽  | TB(0)  | CM(5) | Top↑

コメント

●みんなの税金ガイド
税金の検索サイト。税金対策、パート、自動車、宝くじ、退職金など税金に関する各種情報をお届けしています。 http://garotte.portocallrestaurant.com/
 |  2008.09.08(月) 04:53 | URL |  【編集】
●羽毛布団
 |  2008.09.27(土) 07:14 | URL |  【編集】
●ドッグウエア
ドッグウエアを探すなら http://www.bigwatersrealty.com/101213/206155/
 |  2008.10.09(木) 20:49 | URL |  【編集】
●義肢装具士に30代,40代で転職
義肢装具士は、手足の機能を失った人の第2の手足を作る http://maunder.misterblackband.com/
 |  2008.11.15(土) 14:04 | URL |  【編集】
●はじめるPRIDEガイド
PRIDEの検索サイト。歌詞、TAKE、渋谷、MAX、GOLFなどPRIDEに関する各種情報をお届けしています。 http://timbal.tallmadgetitan.com/
 |  2008.12.04(木) 09:47 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示
 

トラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | HOME | 

*巳陸詩片*

サイトマップ

ひとり日和

プロフィール

葵--自己紹介

セツ--自己紹介

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ブログ内検索

主催同盟

参加同盟

大好き劇団

BLOG BOOKMARK

LINK

RSSフィード