2008年03月24日 (Mon)
エコール
※前blogより移行記事。
「エコール」を観に行って来ました♪
公式サイトはこちらなので詳しくはリンク先をどうぞ。
あらすじは…
6才から12才までの少女たちで構成された5つのグループが暮らす美しい森。
森は外の世界からは高い壁で隔離され出口はないと言われている。外へ出ることは許されない。
森の中には学校(エコール)があり、少女たちは各グループに分かれて寮(家)で暮らしている。
少女たちの制服は白。学年を表すリボンが鮮やかに映える。少女たちはここで、ダンス(バレエ)と生物を習っている。
ここには少女たちと女教師と女中しかいない。男性の排除された空間。
そんな中へ、棺に入れて少女が運ばれてくる。6才のイリスだ。
イリスは自分がなぜこのような場所に連れて来られたのか解らず、年長のビアンカを頼りながら生活していく。
外の世界を求める少女、年長者だけの秘密の会合、青リボンの少女を連れていく校長…
やがて年長者の卒業がやってきて…
少女たちは、どこから来て、どこへ行くんだろう。
※以下、ネタバレあり↓
この世界観を好きかどうか。
わたしは大好きです!こういう寓話ファンタジー映像美不可思議不条理少女だけのセカイってのは大ッ好き♪
少女たちがどこから来て、どこへ行くのか。
それが煽り文句のクセに、それは最初から最後まで語られない。
この学校がどういう目的で作られたのかも、まるで解らない。
これは「もう二度と戻らない少女時代」を寓意的に映像化した作品なのかなと思います。
この年代は、同姓だけでコミュニティーを作るもの。
狭い殻に閉じ篭っているけれど、外の世界が知りたい。怖いけど知りたい。
未知のものに対する好奇心が強くて、だけど闇は絶対的に怖くて。
少女特有の精神状態が、よく表れている、と思いました。
大人になるにつれ、社会の実態を知り、本当の意味で闇を恐れることはなくなる。
世界が広がる。狭い目で見ていた高い世界をもう知っている。だから覗こうともしない。
もう戻れない少女時代。
無垢でまっさらで、自分の居場所がとても狭くて。
世界の中に、好奇心と恐怖をたくさん抱いていた、少女時代。
…わたしは、少女時代からあまり気持ちは変わっていないなぁと自分を分析していますが…
それでも、細かいところで、図太くならなければ生きていけないことを知り、あの頃と全く同じ意味で闇を恐れることはないんだと思います。
つまりこの映画は、少女たちがどこから来てどこへ行くのか、この奇怪な学校は何なのか、それを映画の中に散りばめられた伏線を辿って答えを導き出すような楽しみ方よりも…
純粋無垢な少女たちを愛でる(笑)楽しみ方がイイw
…そう思います。
でも、答えを導き出したい、って思っちゃいますけどね!(笑)
最初、男が居ない、ってことにすんごい不信感を持って観てたんですよ。
ビアンカたち最上級生が、夜な夜な出かけて行くのは、男たちに仕えさせられてるんじゃ…って。そうじゃなくて本当によかったです。そればかりを祈ってましたよ!ああ怖い!
まぁマトモな感想を置いておいても、とにかく少女だけの隔離された森の中の学校、ってのは、最高に美しい映像美でした♪
外部と隔てられた森の中のあの静寂を纏った寮…。時計の向こうの不可思議な小劇場に、地下の列車…。
ああ…素敵だなぁ…!!!
わたしも二週間くらいエコールに滞在したいッ!!!!!!!!
謎だらけの世界にドキドキが止まらなくて心臓ばくばく言ってたんですが(笑)本当にうっとりする映画でしたー☆
あと、最上級生のビアンカが可愛くて可愛くて…そっちにもドッキドキ…!
アリスも一生懸命で可愛かったけど…ビアンカは特別!可愛すぎです…!
そういえば青リボンはバレエ見せて校長に選ばれてたけど…うなじの長さとか顎?歯の形?とか見てたよね…
怖い想像してしまうわ…ぎゃー;;;
最後にパンフを載せてみたり☆
手作りっぽい感じで、紙の薄さや写真の雰囲気がまたエコールっぽくて素敵!パンフにも世界観がたっぷりです♪

DVD出たら絶対欲しいなぁ♪
久々に好みの映画を観れて満足でしたっ
「エコール」を観に行って来ました♪
公式サイトはこちらなので詳しくはリンク先をどうぞ。
あらすじは…
6才から12才までの少女たちで構成された5つのグループが暮らす美しい森。
森は外の世界からは高い壁で隔離され出口はないと言われている。外へ出ることは許されない。
森の中には学校(エコール)があり、少女たちは各グループに分かれて寮(家)で暮らしている。
少女たちの制服は白。学年を表すリボンが鮮やかに映える。少女たちはここで、ダンス(バレエ)と生物を習っている。
ここには少女たちと女教師と女中しかいない。男性の排除された空間。
そんな中へ、棺に入れて少女が運ばれてくる。6才のイリスだ。
イリスは自分がなぜこのような場所に連れて来られたのか解らず、年長のビアンカを頼りながら生活していく。
外の世界を求める少女、年長者だけの秘密の会合、青リボンの少女を連れていく校長…
やがて年長者の卒業がやってきて…
少女たちは、どこから来て、どこへ行くんだろう。
※以下、ネタバレあり↓
【More・・・】
好きな人と嫌いな人の真っ二つに分かれる作品ですね。この世界観を好きかどうか。
わたしは大好きです!こういう寓話ファンタジー映像美不可思議不条理少女だけのセカイってのは大ッ好き♪
少女たちがどこから来て、どこへ行くのか。
それが煽り文句のクセに、それは最初から最後まで語られない。
この学校がどういう目的で作られたのかも、まるで解らない。
これは「もう二度と戻らない少女時代」を寓意的に映像化した作品なのかなと思います。
この年代は、同姓だけでコミュニティーを作るもの。
狭い殻に閉じ篭っているけれど、外の世界が知りたい。怖いけど知りたい。
未知のものに対する好奇心が強くて、だけど闇は絶対的に怖くて。
少女特有の精神状態が、よく表れている、と思いました。
大人になるにつれ、社会の実態を知り、本当の意味で闇を恐れることはなくなる。
世界が広がる。狭い目で見ていた高い世界をもう知っている。だから覗こうともしない。
もう戻れない少女時代。
無垢でまっさらで、自分の居場所がとても狭くて。
世界の中に、好奇心と恐怖をたくさん抱いていた、少女時代。
…わたしは、少女時代からあまり気持ちは変わっていないなぁと自分を分析していますが…
それでも、細かいところで、図太くならなければ生きていけないことを知り、あの頃と全く同じ意味で闇を恐れることはないんだと思います。
つまりこの映画は、少女たちがどこから来てどこへ行くのか、この奇怪な学校は何なのか、それを映画の中に散りばめられた伏線を辿って答えを導き出すような楽しみ方よりも…
純粋無垢な少女たちを愛でる(笑)楽しみ方がイイw
…そう思います。
でも、答えを導き出したい、って思っちゃいますけどね!(笑)
最初、男が居ない、ってことにすんごい不信感を持って観てたんですよ。
ビアンカたち最上級生が、夜な夜な出かけて行くのは、男たちに仕えさせられてるんじゃ…って。そうじゃなくて本当によかったです。そればかりを祈ってましたよ!ああ怖い!
まぁマトモな感想を置いておいても、とにかく少女だけの隔離された森の中の学校、ってのは、最高に美しい映像美でした♪
外部と隔てられた森の中のあの静寂を纏った寮…。時計の向こうの不可思議な小劇場に、地下の列車…。
ああ…素敵だなぁ…!!!
わたしも二週間くらいエコールに滞在したいッ!!!!!!!!
謎だらけの世界にドキドキが止まらなくて心臓ばくばく言ってたんですが(笑)本当にうっとりする映画でしたー☆
あと、最上級生のビアンカが可愛くて可愛くて…そっちにもドッキドキ…!
アリスも一生懸命で可愛かったけど…ビアンカは特別!可愛すぎです…!
そういえば青リボンはバレエ見せて校長に選ばれてたけど…うなじの長さとか顎?歯の形?とか見てたよね…
怖い想像してしまうわ…ぎゃー;;;
最後にパンフを載せてみたり☆
手作りっぽい感じで、紙の薄さや写真の雰囲気がまたエコールっぽくて素敵!パンフにも世界観がたっぷりです♪

DVD出たら絶対欲しいなぁ♪
久々に好みの映画を観れて満足でしたっ
スポンサーサイト
コメント
前言ってたエロサイト→http://copulation69.net/sex5doll2/0afdr/
今そこでさ、レイプごっこにハマってて、狭い路地や橋の下とかで青姦しまくってます。
もちろん、生ハメ、中出しOKの子とねwwww
今そこでさ、レイプごっこにハマってて、狭い路地や橋の下とかで青姦しまくってます。
もちろん、生ハメ、中出しOKの子とねwwww
樹木医とは、樹木の診断及び治療、後継樹の保護育成、樹木保護に関する知識の普及および指導を行う専門家 http://fagoting.stepuptechnologies.com/
予想の検索サイト。競馬、TOTO、宝塚記念、未来予想図、混雑など予想に関する各種情報をお届けしています。 http://faradize2.stuartmembery.com/
コメントを投稿する
| HOME |
10人ぐらい見たんだけど、同じ女でも全然やり方違うんだな!!
http://nutshellurl.com/1x8?zowjfs6